◆前回のあらすじ◆
日曜日、さくらと小狼は植物園へデートに。そこで謎の疾風に遭遇してしまいます。カードだと判断したさくらが封印しようとするも、先に捕獲されてしまいます。それを小狼は謎の力を使ってさくらを救出。さくらは『スパイラル』のカードを入手します。
夕方、秋穂から電話があり、さくらと秋穂は、さくらの家で二人一緒に夕飯を食べることになります。秋穂は食事を自分で作れるさくらを羨ましいと思い、料理の仕方を教えてほしいと頼みます。秋穂は海渡に自分で作った料理をご馳走したいのです。さくらは秋穂と一緒に料理の勉強を行う約束をするのでした。
夕食中、急に眠ってしまった秋穂。カードだと思われる毛玉が秋穂の近くをさまよっていました。このままでは眠ったままの状況になってしまうと考えたさくらは、外へ飛んで逃げる毛玉を、ケロちゃんと一緒に追いかけるのでした。
(漫画)カードキャプターさくら
◆(一章)クロウカード編◆
第1巻(1話・2話・3話・4話・5話)・(1巻まとめ)
第2巻(6話・7話・8話・9話・10話)・(2巻まとめ)
3巻・4巻・5巻・6巻
◆(二章)さくらカード編◆
第7巻(27話・28話・29話・30話)
第8巻(31話・32話・33話・34話)
第9巻(35話・36話・37話・38話)
10巻・11巻・12巻
◆(三章)クリアカード編◆
第1巻(1話・2話・3話・4話)・(1巻まとめ)
第2巻(5話・6話・7話・8話)・(2巻まとめ)
第3巻(9話・10話・11話・12話・13話)
第4巻(14話・15話・16話・17話・18話)
第5巻(19話・20話・21話・22話・23話)
第6巻(24話・25話・26話・27話・28話・29話)
第7巻(30話・31話・32話・33話・34話・35話)
第8巻(36話・37話・38話・39話・40話・41話)
第9巻(42話・43話・44話・45話・46話・47話)
スヌーズ(転寝)のカード
さくらは、秋穂を眠らせて部屋から外へ飛んで行ってしまったカードらしき何かを追っていきます。
すると・・・・・何故かフライトのカードが張り切りだして大暴走。あまりにも早すぎるため、さくらはコントロールしきれません。
それでも何とかカードに戻すことに成功。
秋穂を眠らせてしまったのは『スヌーズ(転寝)』と抱えれてるカードでした。
海渡のお迎え
カードに戻したことで、秋穂を目覚めさせることが出来ました。
人の家で眠ってしまい落ち込む秋穂。
さくらはまた遊びに来てと言って元気づけます。
さくら
『だったらまた遊びに来て』
『お父さんも本が大好きでね』
『うち、書庫があるの』
『今度、入っていいか聞いておくよ』
『だから、また来てね』
さくらがそういって笑顔で誘ってくれるため、秋穂はとても嬉しくなります。
ピンポ~ン♪
玄関のチャイムを鳴らす音。
海渡が秋穂を迎えに来てくれたのです。
海渡
『木之本様、本日はありがとうございました』
さくら
『「様」とかいらないです』
海渡
『では「さくらさん」と』
『およびしてもよろしいでしょうか』
さくら
『は、はい・・・・・』
そう言って照れるさくら。
小狼と知世に報告
次の日、さくらは学校で秋穂との出来事を小狼と知世に話します。
さくら
『秋穂ちゃんと一緒の時』
『お父さんとお兄ちゃんはいなかったの』
小狼
『詩之本はその時・・・・・』
さくら
『これで寝ちゃってた』
そう言って、さくらは小狼に入手したスヌーズのカードを見せます。
さくら
『本当にわずかなんだけど・・・・・』
『「違う」って感じた・・・・・』
(何が違うのか自分でもわからない)
(でも「違う」のは分かる・・・・・)
学校帰りの届け物
さくらは学校帰りに、桃矢のバイト先にやってきます。大学の発表に使う資料を家に忘れてしまったという事で、さくらが届けに来たのです。
しかし、桃矢は着ぐるみを着て、お店のチラシ配りに行ってしまっていました。
お菓子を食べようと雪兎に誘われ、一緒に食べることに。
雪兎
『じゃ、僕もうあがりだから』
『裏からスタッフ室まわろうか』
さくら
『いいんでしょうか』
雪兎
『是非』
『感想教えてくれたら』
『パティシエ喜ぶよ』
そう言って裏のスタッフ室に向かったはずなのですが・・・・・
何故かさくらと雪兎は別の空間に迷い込んでしまうのでした。
◆感想◆
スヌーズ(転寝)のカード
単純に眠らせるだけのカードでした。
とは言え、今回のクリアカード編は『夢』が大きなキーワードとなっている雰囲気であるため、意外と重要なカードなのかも?
そもそも、このカード。どういった使い道があるのかな? 『相手を眠らせる』・・・と言っても、眠らせなければいけないような相手が今のところ登場していませんよね。もしかしたら『自分を眠らせる』ためのカードとか? このカードを使ってさくら自身が眠ることで何かが発動するとか?
フライトのカードはさくらになついている
何やらさくらにとても献身的というか、やけになついているというか。クリアカードは人格的なものを持っていないような雰囲気なのですが、このフライトのカードは例外的に人格を持っているっぽいですね。
本繋がり!?
秋穂ちゃんの家には大量の本が並んでいましたが、そういえば、さくらのお父さんも結構多くの本を保有していましたね。何しろさくらのお父さんは『クローリードの生まれ変わり』なわけですから、お父さんの書庫に不思議な本が眠っている・・・・・なんてことも十分考えられます。
意外と、次に秋穂ちゃんが遊びに来た時にストーリーが大きく動き出すとか!?
コーラス部の知世と秋穂
知世ちゃんのお誘いでコーラス部に入った秋穂ちゃん。アニメの際は2人の美声をメインとしたオリジナルストーリーが2~3話くらい入るかもしれませんね。
『ドでかスタンドアクキー』って何?
『スペシャルグッズBOX』として9月1日から売りに出されるとか。商品の内容は
・ドでかスタンドアクキー
・オリジナル缶バッジ
・オリジナルポストカード
の3つかな?
そもそも『スタンドアクキー』って何だろうと思い検索してみました。どうやら『スタンド』として立てて飾ることができる『アクリルキーホルダー』のことのようです。
具体的にはこんな感じになるようです。
『アクリル』という透明な樹脂で絵を囲ったキーホルダー。『ドでか』と書かれてあるようにサイズが10cmとキーホルダーにしては若干大き目。スタンドとして部屋に飾っておくのが一番かもしれません。
次に『缶バッジ』。缶バッジは缶バッジですよね。
後は『ポストカード』。これは使うのがもったいなくて、ずっとしまっておくことになってしまいそう(笑)。
漫画『ツバサ』でカードキャプターさくらを考察
週刊少年マガジンで連載されていた漫画『ツバサ』が、今回の『カードキャプターさくら クリアカード編』においても絡んでいる部分たあるという話をチラホラ聞くような気もしますので、少しずつ読み進めていく予定です。
◆第1巻:小狼がさくらを救う冒険物語
https://sakura-clearcard.xyz/archives/752
漫画雑誌の購入は『電子書籍』がお勧め
毎週、毎月購入する漫画雑誌は部屋にたまっていく一方で、部屋もなかなか片付きません。
しかし漫画雑誌を『電子書籍』で購入すれば場所をとることはありません。スマホでもパソコンでも観ることができます。結構、便利なんです。私はいつも0時頃、電子書籍で『なかよし』を購入しています。
本の方が見やすくていいという場合も結構多いのですが、漫画雑誌くらいなら電子書籍の方がいいのではないかなと個人的には思っています。捨てる必要もなく、何ヶ月も、何年も前の物をネット上に保管することができますので。お勧めです。
◆漫画アニメ:クリアカード編◆


今回、登場した『転寝』のカード。深く眠らせる『眠』とは違い、『転寝』は浅い眠り。浅い眠り=レム睡眠と考えれば、夢を最も見やすい状態になります。それは、この世界が夢の中であるという暗示なのか。
そして、不穏な空気としてお父さんが最近、大学の仕事で帰宅していないということ。これは、クロウの片割れである彼を夢の支配者が危険と判断して夢の世界から隔離してしまったのだろうか。それに違和感をもたれないように、カバーストーリーとして大学の仕事と思い込ませいる。
最後に登場した謎の空間。階段だらけなので『階段or足場(ステップ)』のカードと思われます。雪兎の状態とはいえ、間近でも月に存在を感じさせないとはクリアカードというのも厄介な存在である。
次回は月の活躍に期待できるのだろうか。
つばさの小狼たちはカードの小狼たちと異世界同一人物です。
さらにホリックへ足を踏み入れると答えが出てきます。
さくらのクローさんがXXXHOLiCに出てくるという内容をWikiで見ました。
つばさの白いウサギみたいなキャラはXXXHOLiCにも黒色で出てきます。
ホリックを見てからさくらを見てつばさを見て最後に今回のさくらを見ると答えが出ます。
アニメでは中学生のさくらが出てくるシーンがあり、漫画でも中学生のさくらが小狼の母親とともに出てきます。
『ツバサ-RESERVoir CHRoNiCLE-』第27巻に中学生として登場し、『小狼』の母親に星の杖を渡している[8]。この時点では、星の杖が無くてもカードの主を続けることはできる模様。あくまでWikiでの内容です。